SMILEーCHANGE
スマイル - チェンジ










矯正治療で
聞きたいことや
ご意見がありましたら
お問い合わせにて



携帯への登録には
QRコードも
ご利用下さい

http://www.smile-change.com/



ムーシールドとは






ムーシールドとは、反対咬合の子供の時期に用いる矯正装置のひとつです。

反対咬合になる原因はいろいろありますが、大きく分けると、ご家族にすでに受け口の方がいる家系(遺伝的要因)と、口の周りの筋肉が正常に機能していない(機能的要因)があります。

受け口の患者様の骨格的な特徴として、上顎が小さく下顎が大きい、という傾向があります。

受け口のままでいても、自然に改善される確立は低いばかりでなく、より下顎が成長しすぎてしまい、将来上下の顎のバランスを改善するための手術などが必要になることがあります。

そのため、小児の時期における受け口の歯列矯正治療は上顎の成長促進、下顎の成長抑制を行い、上下顎骨の大きさのバランスを改善して、今後の正常な成長発育を促すことが治療の目的になります。


遺伝的・機能的な問題でも、早めに対処することで、かなり改善することがあります。いずれにせよ、一度矯正専門歯科医に受診することを、おすすめします。

ムーシールドの効果








ムーシールドの治療例


治療例1

治療前:4歳の女の子です。前歯が反対に咬んでいるため、上の前歯が下顎の内側の歯肉を咬んでしまっています。

治療開始:ムーシールドを自宅にいるときに装着してもらいました。

治療後:約半年くらい使用していただき、前歯の咬みあわせが改善されました。



治療例2

治療前:4歳の女の子です。前歯が反対に咬んでいるため、上の前歯が下の前歯に隠れています。
治療開始:ムーシールドを自宅にいるときに装着してもらいました。
治療後:約半年くらい使用していただき、前歯の咬みあわせが改善されました。



治療例3

治療前:7歳の男の子です。大人の前歯が反対に咬んでいます。
治療開始:ムーシールドを自宅にいるときに装着してもらいました。
治療後:約4ヶ月くらい使用していただき、前歯の咬みあわせが改善されました。



ムーシールドに関するQ&A
Q.反対咬合は自然に治りますか?
A.
永久歯と生え変わる時に、自然に治ることがありますが、かなり少数です。親族に反対咬合がいたり、前歯4〜6が反対咬合だと自然に治る可能性はかなり低いです。

Q.反対咬合は治した方が良いの?
A.
お子さんおがこれから成長するにあたって、反対咬合であることは、お勧めすることではありません。理由として、発音がサ行、タ行が舌足らずなしゃべりになり会話がしづらくなることがあります。食事の時も前歯は咬みづらいです。また、そのままにしておくと、下顎がより大きく成長しいてしまい、将来、下顎を切って縮める手術をしないと治らなくなることがあります。

Q.反対咬合は遺伝するの?
A.
反対咬合は遺伝します。しかし、早期に対処することで、顎の成長をコントロールして反対咬合を改善することができる場合があります。遺伝が有る無いに関わらず、一度矯正専門歯科医にご相談することをおすすめします。

Q.どのようにムーシールドを使うの?
A.
基本的に寝る前にムーシールドをお子さんのお口の中に入れていただき、舌を装置の上に上げるようにして寝ていただきます。最初はムーシールドをお口に入れても、お子さんはさすがに違和感を感じたり、寝てる最中に無意識に外してしまうことがあります。しかし徐々に慣れていきますので、慌てて無理をせず、毎日一度は、お口に入れるようにする所から始めてください。
Q.子供の歯並びを相談したら「治療はまだ早い」といわれたが心配です…
A.
小児矯正の治療法に関しては成長や遺伝に応じて判断が難しく、治療基準が一般化していないのが現状です。しかしながら、小児期(6歳〜12歳くらいまで)では、歯の交換期でもあり、顎も成長して大人の体になるための大事な時期です。もしお子様の歯並びが気になるようなら、何人かの矯正医師の意見をお聞きになると良いと思います。

Q.一度治ったら大丈夫ですか?
A.
ムーシールドによって、約半年〜1年を目標にしてて治療していきます。一度治ったとしても安定するまでしばらく継続してもらうことがあります。、大半は問題ないのが、またムーシールドによる治療が終わっても小学校高学年〜中学生の時期にかけて成長が大きくなることがあり(第二次性徴期)、再治療が必要な場合があります。そのため、状態に応じては、定期健診がをおすすめすることがあります。